今年のM-1グランプリが12月19日(日)に放送されますね!その出場者である真空ジェシカについて、なんでも「つまらない」や「面白くない」などの声があるようです。
M-1決勝に進出するくらいなのに面白くない?そんなことは無いと思うのですが、なぜそんな声があるのでしょうか?
M-1で勝ちあがれた理由を調査・考察するとともに、真空ジェシカがつまらないと言われる理由について調査しました!
目次
真空ジェシカはつまらないし面白くない?なぜなのか調査してみた!

真空ジェシカを調べると候補ワードに「つまらない」が出てきます。ここではなぜ「つまらない」と出てくるのか、その理由を調べてみました!
真空ジェシカに「つまらない」という声があるのはネタでもなく人でもなく、真空ジェシカがやっている「ラジオ」への評価のようです。
真空ジェシカはTBSラジオで2020年4月3日〜2021年3月26日の約1年間、「真空ジェシカのラジオ父ちゃん」という番組を放送していました。
約1年続いた番組ですが、逆に1年で終わったので「つまらなくて打ち切りになった?」という声もあるようです。
ただ真空ジェシカのラジオはPodcastで2021年5月から配信が始まっており、事実上復活しています。本当につまらなくて打ち切りになったとしたらこのような形で復活することは考えにくいですよね。
真空ジェシカのラジオについて「つまらない」という声は下記のようなものがありました。
真空ジェシカのラジオ父ちゃん、今回面白かったけど変なことやらせてつまらない回と本人達の面白さで乗り切ってる回を繰り返してる。踊り場もそんな感じ
— な (@detteiw) July 27, 2020
面白いと感じる回と変なことをやってスベってると感じる回が極端に感じられたのでしょうか?言ってしまえばラジオも「ナマモノ」なので、波があるのは仕方がないことだとは思います。
真空ジェシカのラジオが本当につまらない。夜はTBSラジオつけっぱなしにしてるから勝手に流れてくるのだが、放送に耐えうるものではない。笑わせる気のない番組で笑いが無いのは構わないが、笑わせようとしてて全く笑えないのは正直言って聴いてて苦痛。
— 猫bot (@bakenekodotcom) September 11, 2020
こちらは真空ジェシカのラジオは芸人のラジオだから笑わせてくれるものだろだろう、という先入観が強い意見のような気がしますね。笑えるポイントも人それぞれなのでなんともいえないところもありますが…。
真空ジェシカが比較的世間に対して認知度が高くなかったのも影響したのかもしれません。(昨年のM-1は準々決勝敗退でお茶の間で見る機会もあまりなかった)
真空ジェシカが「つまらない」という評価はラジオの評判に引っ張られてついてきたよう印象が見受けられますね。
このラジオやネタ、芸人としての人柄についてつまらないや面白くないといった意見はあるかと思いますが、ほとんど見かけないくらい少なかったです。つまりその逆の「面白い!」といった肯定的な意見がほとんどを占めていました。
↓真空ジェシカについてはこちらの記事もどうぞ↓

真空ジェシカはなぜM-1勝ち上がることができたのか?

先にも述べましたが真空ジェシカは今年のM-1決勝に進出しました。ネットでは面白いといった声が多く見受けられますが、なぜM-1で勝ち上がることができたのでしょうか?その要因を調査、考察してみました!
真空ジェシカはどんなコンビ?
まず簡単に真空ジェシカがどんなお笑いコンビなのか紹介します。
真空ジェシカはボケ担当の川北茂澄(かわきた しげと)さんと、ツッコミ担当のガクさんの漫才メインのコンビ芸人です。(ガクさんの本名は「川俣 岳(かわまた たける)」さんです。)
おふたりは大学時代それぞれお笑い活動をしていました。川北茂澄さんと当時組んでいた相方がプロになろうとしなかったようで、少しでもプロに行く可能性がある人と組もうと思い、ガクさんと出会いコンビを結成したとのことです。
コンビを組む前のお互いの印象についてインタビューでこう答えていました。
当時のガクさんのバッハみたいな髪型は調査しても見つかりませんでしたが、バッハというとこういう感じなのでしょうか?

例えなのでどこまで似てたかはわかりませんが、たしかに世界観は独自のものがありそうな雰囲気ですね!
真空ジェシカの芸風
真空ジェシカはコント漫才をメインとした芸風です。漫才の特徴は文系ネタやカルチャーネタが多く取り入れられているところです。映画、音楽、アニメ、マンガが好きな人は真空ジェシカにハマりやすいとのことです!
こちらのM-1予選1回戦のネタではセーラームーンや進撃の巨人がネタの中に取り込まれています!
ネタに出てくる作品やキャラクターを知らないとウケにくいという弱点もありそうですが、お笑い業界では評価が高いようです。
スピードワゴンの小沢一敬さんは真空ジェシカの漫才をこのように絶賛していました。
この特徴を崩さずM-1決勝でもネタを披露してくれると思いますが、どんなネタになるのでしょうか?楽しみですね〜♪
真空ジェシカがM-1で勝ち上がれたのはなぜ?
真空ジェシカの芸風は映画やアニメなどをネタに利用した漫才ということが分かりましたが、そのネタはどういった評価を受けているのでしょうか?
真空ジェシカ初めてネタ見てたんだけど面白いな。全然知らんかった。
— ルドルフ (@agleldvr) December 5, 2021
初めて見た人でもウケているようですね!特に年齢層が比較的若い人にはウケが狙いやすそうな気がします♪
真空ジェシカ、面白いし何かこっちが「勉強しなきゃ」って思わせられる漫才だな。
— 電光掲示板 (@shikashi_R) December 3, 2021
こちらの意見はなんだか分かるような気がしますね。漫才を聞いていて知らない作品やキャラクターがネタに出てきた時、「知っていればもっと面白いのに」ってなりそうですよね!(そういう意図のツイートでは無いかもしれませんが…。)
ほかにネットの面白いといった声の中には以下のようなものがありました。
- ハマる人多そう!
- 真空ジェシカはまじで2人とも面白すぎる
- 去年落ちた(準々決勝敗退)のが分からないくらい面白い
- 優勝して売れてほしい!
細かい評価のようなものはあまりありませんでしたが、とにかく面白い、ウケるといったネタについて好印象な声が本当に多かったですね!
↓今年のM-1ファイナリストについての記事もあります!↓


まとめ
- 真空ジェシカがつまらないというのは主にラジオについての評価と思われる
- ネタ自体の評価も個人差はあるかと思うが、おおむね面白いといったものが目立つ
- 真空ジェシカの芸風は映画やアニメをネタに取り入れたもので、見る人が見ればハマるような漫才
- 真空ジェシカを知っている人、ネタを見た人の評価は好評でM-1での活躍も期待されていると思われる
今回真空ジェシカについて「つまらない」といった声があることについて調べてみましたが、どちらかというと少数派な意見だったと思われます。
どんなネタ、芸人さんにもいいと思う人がいれば、悪く思う人もいるのは仕方がないことだと思います。
今年のM-1での活躍次第で真空ジェシカがテレビで活躍する機会が増えるかと思います。ぜひ優勝してもっと面白いところを見せてほしいですね!